突然ですがあたりの部屋を見て散らかってる… そういう方居ませんか?
片付けてもすぐ散らかる、買ったはいいけど使わない。 そう言った経験ある方結構多いと思います。
特に新生活で新たに実家から出て生活する時色々買ったは良いものの使ってないなど
今回はそう言った要らないものを捨て無駄な買い物をしない方法 又それを行うことで得られるマインドについて説明していきます!
断捨離とは何か⁉️




断捨離まず初めに言葉の意味を説明します
断捨離…必要なものは不要なものを分けて片付ける
簡単に言うとこんな感じです!
しかし僕が考える断捨離は少し違います!
あくまでも断捨離とは所持してるものからいるもの要らないもの選定して捨てることがおそらく一般的です。
ですが必要なもの、不要なもの分ける以前に本当に必要なのか買い物をする前から断捨離は始まっていると思っています!
購入前に考える断捨離
ふとこれが欲しいとなって衝動買いしてしまうといった経験良くありますよね
基本的にはこちらを失くすという事になります!
衝動買いで買ったものは基本的にその場だけ必要なものがほとんどのパターンが多くないですか?
そう言ったいづれすぐ使わなくなるものは買わないと言ったところから断捨離は始まってます!
また以前から欲しかったものを購入する際もすぐに買わず敢えて1週間我慢すると言ったことを心がけて見て下さい。
時間が経って以前に比べ購入意欲が下がっていれば本当に必要なものではなかったと判断できるからです!
所持物を断捨離する
では部屋の中でいらな物を仕分けていくのですがなにを優先に考えるべきかまず整理します!
1.日用品 こちらに関しては日々消費するものなので必要なものとして最優先にしていいと思っています。 注意点として必要だからと言って買いだめしないと言った所を気をつけて管理していく事になります。
2.家電 あれば便利な家電ですが持ちすぎても正直使わないと言ったことが多々ある印象です。 滅多に使わないけど便利そうだからと言った安直的な考えで買いがちですよね。 使う使わないが個人的にははっきり区別付きやすいので部屋にある家電は比較的選定しやすいと思います。
3.装飾品 服やアクセサリー等の事です。 四季に応じて服など必要最低限で保管しておいて少しでも着なくなったものは捨てるもしくはヤフオクなどで売るなどすると部屋が片付きやすくなります。 毎日着るものだからこそしっかりいるものいらないもの区別付けることでスッキリするのは間違いなしです。
断捨離を通じて何を得られるのか?
僕自身いる物いらないものを仕分ける力をつける事で優先順位を付けるということに強くなりました!
優先順位を付けれるようになると言うことは日常の行動にも有効的に活用できます!
全ての順序を決める事で仕事の効率化やまとめる力つく事で整頓する力が養われます。 部屋の掃除だけではなく他の事にも代用できるという事です。
まとめ
断捨離から何を学ぶかについて話してきましたが部屋の片付けを行う事でまずは心が安らかになると思っています。
物事を一旦リセットして考える事もできるのでこまめに断捨離を行う事で上手く事柄が進んでいくと思います
些細な部屋の片付けの為の断捨離が仕事面のマインド強化として応用できるので是非皆さんも断捨離を始めてみましょう!